忍者ブログ
01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    プロフィール
    HN:
    三浦 真司
    Webサイト:
    性別:
    男性
    職業:
    楽習堂塾長
    自己紹介:
    岐阜県羽島郡笠松町の学習塾の経営者です。
    【出身高校】
    岐阜県立岐阜高等学校
    【出身大学】
    慶應義塾大学経済学部
    P R

    新型肺炎対策への楽習堂の新たな方針

      新型コロナウイルス感染対策として、2月27日に行われた政府からの小中高校の休校要請に続き、3月2日の参議院予算委員会の答弁において、梶山弘志経済産業大臣が進学塾の業界団体に対して2週間の営業自粛を要請したことを明らかにしました。
     
     これを踏まえて、楽習堂の営業方針についてお伝えします。

     当塾は開校間もなく、生徒数は多くありません。一回の授業で集まる生徒は最大でも3名まで、指導する塾長を含めても授業人数は最大4名です。5名以上集まって授業することはなく、自習席にいる生徒を含めても、10名以上の生徒が一斉に集まったことはほとんどありません。従って、当塾における感染リスクは非常に低い状況です。
     
     既に営業自粛を実施している学習塾もありますが、その多くは自粛期間中の授業を近い将来の振り替えるという形で対応しています。しかし、営業自粛が要請されている時期までに新型肺炎の流行が終息する見込みは立っておりません。当塾がそうした方針に追随すれば、振替授業の実施によって、新型肺炎が依然として流行する中で逆に多い人数での授業を余儀なくされる事態も考えられます。

     また、3月10日に予定されている岐阜県公立高等学校の入学試験の延期も発表されておらず、当塾のおける学習指導の義務も失われていません。

     こうした事情を総合的に判断して、当塾の営業方針は次のように致します。 

    ①通常授業は原則として、予定通りに行います。但し、3月9日(月曜日)及び3月10(火曜日)の授業に関しては休止し、本来休業予定だった3月30日(月曜日)及び3月31日(火曜日)に代わって授業を行います。9日及び10日は自習専用とします。

    ②これ以上の生徒数の拡大を防ぐために、3月2日までに既に申し入れがあった方を除いて、新規の無料体験授業の受付は3月14日まで中断します。

    ③振替授業の実施は全て3月16日以降とし、その配置には参加人数の分散を心がけます。

    以上が当塾の営業方針となります。ご理解を頂きたく願います。



    PR

    小中高休校を踏まえた楽習堂の対応

    新型コロナウイルス対策として、政府が全国の公立小中高校に3月2日からの休校を要請したことは、ご存知の方が多いかと思います。楽習堂の近隣の小中高校でも、休校の発表が相次いでおります。そうした状況を踏まえて、当塾の対応方針を示しておきます。

    結論としては、通常通りの営業を続けます。以下がその理由です。

    ①多人数が集まる学校と比較すれば、当塾で集まる人数は圧倒的に少なく、時間的にも生徒の在留時間は学校よりずっと短いことから、当塾における感染リスクは低いと判断できる。

    ②2月29日現在、岐阜県内で確認されている新型肺炎の患者は大垣市の2名に留まっており、当塾の所在する笠松町近辺での患者は報告されていないことからも、当塾における感染リスクは低いと判断できる。

    ③3月実施予定の岐阜県公立高校入試の延期が発表されていない以上、当塾における学習指導を放棄すべき時期ではない。

    尚、感染を心配される方への振替授業の要請は受け付けますので、当塾にご連絡下さい。

    以上です。よろしくお願いします。

    直線と直線の交点を通る一般式の証明

    最近、高校生の塾生から、数学Ⅱの内容に関する質問を受けました。

    「ax+by+c=0とdx+ey+f=0の交点を通る任意の直線は、ax+by+c+k(dx+ey+f)=0という形で表すことができる」という命題があるんですが、これがなぜそうなるのか?という趣旨の質問です。

    実のところ、僕もそんなに深く考えたことがなかったので(^^;、即答できませんでした。まー、普通の高校生は、これを知識として身につけて、それを応用して問題が解ければ十分で、証明を理解する必要はないんですけどね。ただ、能力の高い学生は、それくらいでは満足しませんね。そこで、そういう学生に説明するために、改めて考えてみることにしました。

    参考書やネットを見ると「証明」と称するものが色々と載ってるんですが、簡略な場合が多くて、厳密でないものがほとんどです。

    実はこの命題、厳密に証明しようとすると結構面倒です。そこで、塾生に説明するために、独自の教材を制作しました。優等生向けなので、大学数学で習う行列の知識にも一部触れながら、かなり細かく解説してあります。せっかく作ったので、ついでに楽習堂サイトで一般に公開することにしました。

    今後もこうした機会があり得ることに備えて、サイトに教育資料集のページを新たに設けて、そこで公開します。同様の疑問を持った人は、参考にしてみて下さい。

    来年度計画の概要

    先週の土曜日にサーバーの障害が発生し、一時当塾のサイトやブログが閲覧できない状態となりました。心よりお詫び申し上げます。

    数日で閲覧は可能になったのですが、更新が依然としてできない状態が続きました。近日、ようやく更新可能になりましたので、来年度計画という重要事項についてのご説明が可能になりました。



    【学習指導助手の雇用計画】



    今年は塾長1人が指導する体制でした。最初は集団指導をするつもりで始めたのですが、試行錯誤の末に、個別指導に移行して、定員制限を実施するに至りました。しかし、僕1人が教えて人数制限をかけた状態がいつまでも続けば、当塾の中長期的存続はあり得ません。なので、新たな教師(学習指導助手)の雇用に踏み切ります。

    ※学習指導助手の募集は、2020年3月以降に当塾サイトで公開して行います。

    現在の個別指導塾の多くは、担当制を採用しています。これは、講師のそれぞれに教える生徒を割り振る方法です。しかし楽習堂では、この形態は採用せず、巡回制を採用します。これは、講師に担当生徒を決めず、塾長と助手を含めた指導者全員がその時間帯に授業を行う生徒全員を見て回るというシステムです。塾長と助手のどちらに教えてもらうかは、その時々の事情次第ということになります。

    【巡回制個別指導のメリット】

    ①指導者間の協力によって、指導内容の充実を図ることができる。

     まず、教師が全ての知識を知っていることなどあり得ないということを、承知して下さい。いかなる教師も所詮は人間であり、その知識には限界があります。しかし、複数の人間が協力することによって、一人の人間の知識の限界を克服していくこともできます。

     ところが、担当制では、同じ時間帯に教えている複数の講師が互いに没交渉になりやすく、指導者間の協力がほとんど行われません。

    ⇔巡回制では、一人の指導者に教えられない場合、もう一人と相談したり、交代したりすることができます。こうすることで、一人の教師の限界を克服していくことができるわけです。

    ②一回の時間帯で、様々な教科の指導が受けられる。

     一人の指導者が教えらえる科目は限られています。特に、内容が難化する高校生の指導において、この傾向は顕著になります。

    ⇒担当制では、教えてもらえる科目が、一人の担当講師の能力に制限されます。

    ⇔巡回制では、一回の時間帯でも、指導者が交代することで多くの科目を教えてもらえる可能性が生じます。

    ③教育未経験者の指導をしっかり行うことができる。

    担当制個別指導塾では、教育未経験者がいきなり生徒を教える状況がしばしば生じます。

    ⇔巡回制の場合、未経験によって指導が十分でない場合はは塾長がフォローすることができます。時間をかけて、指導者を育てていくことができます。

    ④教師と生徒のミスマッチを軽減できる

    担当制では、生徒は長い時間、一人の教師とずっと向き合わなければなりません。教師と生徒の相性が良い場合はそれでよいのですが、相性の悪い教師が担当になると、塾嫌いを引き起こす要因になります。

    ⇔巡回制では、複数の指導者と関わり合うため、特定教師との相性に左右される可能性が軽減されます。



    【時間割の変更】



    今年度後半の時間割は、集団指導から個別指導への移行を行った事情もあって、変則的なものになっていました。来年度は、より明快なものへと整理します。具体的な時間割については、当塾サイトの時間割のページ(https://gakushudo.nobody.jp/timetable.htm)をご覧下さい。

    主要な変更点は、次の通りです。
    ①月曜・水曜・金曜の4・5限は中学生の学年・科目指定のある時間帯のみとし、火曜・木曜・土曜は、中学生の理社国の授業や高校生の受講できる「中高混合」の時間帯のみとします。
    ②平日の4・5限は、生徒定員を6~7名に増やす予定です。但し定員増加は、学習指導助手の正式採用が実現した場合に限ることとする(助手を雇用できた場合も、最低一か月の試用期間を設けます)ので、増員は5月以降でないと難しいと思います。


    【月謝の変更】



    本年度の月謝は、当初計画であった集団指導を前提に決定した水準です。個別指導塾としては低すぎるため、この水準をいつまでも続ければ、当塾の中長期的存続は困難です。値上げは不可避となっています。

    しかし一方で、実績の乏しい当塾を選んで頂く早期入塾者の方々を優遇したいという思いもあります。試案の結果、来年度以降の月謝については、以下のようにさせて頂きます。

    ①2020年3月までに入塾して頂いた方(2020年2月までに無料体験授業を受講して頂いた方)及びその御兄弟については、基本的には、昨年度の月謝水準で大学入学時まで固定とさせて頂きます。唯一の変更点は、本年度は中学生の月謝が1年⇒2年⇒3年と上がっていく設定だった点を変更し、旧中学2年生の水準に統一します。

    ②2020年4月以降に入塾して頂く方及びその御兄弟についても、2021年2月までに入塾して頂く限り、月謝水準を大幅に上げることは避けて、小幅の増額とさせて頂きます。こちらについても、大学入学時まで固定水準となります。

    ③2021年3月以降に入塾される方については、具体的水準はまだ決めていませんが、更なる増額となるであろうことをご了承下さい。

    具体的な月謝水準については、当塾サイトの月謝のページ(https://gakushudo.nobody.jp/price.htm)をご覧下さい。



    以上が、主要な変更点です。今後も当塾サイト(https://gakushudo.nobody.jp/index.htm)、巡回制個別指導に関する詳細な解説や、学習指導助手の募集など、重要な情報を提供して参ります。当塾に関心をお持ちの方は、サイトの更新に注意して頂きたく願います。

    来年度も、楽習堂をよろしくお願いいたします。、

    リスニング対策を強化します

     楽習堂は先日、ポータブルCDプレイヤーを2台購入しました。



     リスニングは、中学高校の定期試験ばかりでなく、入試でも重要科目になっています。

     来年から、大学入試センター試験は改革が行われる予定になっています。混乱しているので、改革の詳細はまだ完全には判明していませんが、以前に発表されている改革方針によれば、リスニング試験の比重は大幅に上がるとされています。

     そのため、リスニング対策がますます欠かせなくなっています。



     しかしながら、個別指導塾ではリスニング対策がおろそかになる傾向があります。私は過去に複数の個別指導塾に勤めた経験がありますが、リスニング対策を全くもしくはほとんどやっていないところばかりでした。楽習堂を立ち上げる際は、その教訓を生かして、リスニング対策をしっかりしなければならないと考えていました。



     しかし、今までの楽習堂にはラジカセしかおいていなかったため、学年や科目の異なる中高混合の時間帯に英語の授業を受けた場合、リスニング対策ができませんでした。しかし、今後はこのポータブルCDプレイヤーを用いることで、どの時間帯でもリスニング対策を行っていきます。

     授業で用いない時間帯では、自習用に貸し出しも行いますので、自習に来た生徒の方は積極的に利用してください。



    ※このポータブルCDプレイヤーは語学学習用に適したように作られていて、スピードの調整もできます。使い方のわからない人は、塾長に聞いて下さい。




    [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]