忍者ブログ
01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    プロフィール
    HN:
    三浦 真司
    Webサイト:
    性別:
    男性
    職業:
    楽習堂塾長
    自己紹介:
    岐阜県羽島郡笠松町の学習塾の経営者です。
    【出身高校】
    岐阜県立岐阜高等学校
    【出身大学】
    慶應義塾大学経済学部
    P R

    エース家紋ビスケットの謎(6)

    しばらく伊達家の話ばかりしてきましたけど、恐らく伊達家との交渉がうまくいかなかったせいで、エース家紋ビスケットの素材になり、多少なりとも脚光を浴びられる最上家についても、もう少し紹介しておこうかと。

    最上義光が関ヶ原の戦功で山形57万石の領主になれたことは「エース家紋ビスケットの謎(2)」で紹介した通りです。義光は1614年に没したのですが、その後最上家にお家騒動(大名家の内紛)が生じて、義光の没後わずか8年の1622年に山形57万石は改易となってしまいました。

    ところで、伊達家にもお家騒動があったことは「エース家紋ビスケットの謎(4)」でも述べた通りです。同じお家騒動を起こしたのに、最上家は改易され、伊達家はそのまま。この違い、どうして生じたんでしょうね。まぁ、歴史上の出来事というのは一つ一つが異なりますから、様々な偶然の結果だとも言えるんですが、お家騒動が起きた時期の違いは大きかったと思います。

    最上騒動が生じたときは、まだ江戸幕府が成立して20年も経っておらず、戦国最後の合戦である大坂夏の陣からは10年も経っていません。徳川の天下がまだ不安定だったこの時期は、武断政治の時代と言って、口実があると幕府は盛んに大名を取り潰したんです。

    ところが、どんどん大名を取り潰した結果、仕官先を失った浪人が溢れてしまいました。現在の状況に喩えれば、企業が潰れすぎて失業者が増えてしまったようなもの。現代でも、失業者が増えると、生活に困った彼らの一部は犯罪に走ることがあります。武断政治の結果も、似たような社会現象が生じたわけです。なので、16世紀後半から幕府は文治政治と呼ばれる政治方針を転換して、大名の取り潰しを抑制するようになりました。

    伊達騒動は、その転換後に起こった。仙台藩は大藩で取り潰しの影響は大きいですから、文治政治の政治方針の下では、幕府は取り潰したくなかっただろうと思います。結局、最上家の騒動は時期が悪く、伊達家の騒動は時期が良かったということでしょうね。

    続きは次回に。

    PR

    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    非公開コメント
    [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]