忍者ブログ
01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    プロフィール
    HN:
    三浦 真司
    Webサイト:
    性別:
    男性
    職業:
    楽習堂塾長
    自己紹介:
    岐阜県羽島郡笠松町の学習塾の経営者です。
    【出身高校】
    岐阜県立岐阜高等学校
    【出身大学】
    慶應義塾大学経済学部
    P R

    授業の自由度を高める改革の実施(2)

    今回の改革の結果、中学生の授業は二種類が存在することになりました。一つは学年及び科目の指定がある授業で、こちらは従来からある授業です。もう一つは、学年及び科目の指定がない「巡回個別指導」の授業で、こちらは今回新設しました。両者がどのように違うのか、どちらがどういう点において好ましいのかについて、ポイントごとに説明していきたいと思います。


    【科目の自由度】
    指定ありの授業には、英語と数学しかありません。従って、理科・社会・国語をメインに受講することは、こちらでは不可能です。一方、指定なしの授業では英数理社国五科目から選べます。

    もっとも、指定ありの授業であっても、90分授業のうち自由時間として設定されている30分を理社国にあてることはできるので、指定ありの授業でも理社国の指導を受けることは可能ではあるのですが、メインにはなり得ません。90分みっちりと理科・社会・国語の授業を受けたい場合には、指定なしの時間帯をお選び下さい。


    【同じ仲間と一緒に学習することの是非】
    指定ありの授業では、同じ学年の仲間と机を並べて、だいたい同じ内容の学習をしていくことになります。そうなると、おのずから他の生徒と学習内容について話し合ったり、理解度を競い合ったりする機会が増えます。指定なしの授業だと、同時に受講している他の生徒と別の内容を学習している可能性が高く、こうした機会を得る可能性は低くなります。

    同じことを学習する仲間がいた方がいいか、悪いかということは、その生徒の性格も関わっているので、一概には言えません。社交的な子は仲間といた方が会話が楽しめる指定ありの授業の方が通う気になりやすいと思いますが、成績や理解度を比較する機会が増えることは避けられません。特に成績不振で、他人と比較されることが嫌な場合は、指定なしの授業を取る方が望ましいと思います。


    続きは次回に。

    PR

    授業の自由度を高める改革の実施(1)

    9月から、授業構成を一部変更する改革を実施します。
    変更点は、大まかには以下の通りです。

    ①小学生の授業は、これまで算数限定で、4年生以上限定で学年ごとに時間帯を分けていました。
    ⇒科目を算数・理科・社会・国語から自由に選択可能、学年別に分けることも辞めて、1年生からでも入れるようにします。

    ②中学生の授業は、これまでは科目は英語・数学を指定して、学年も指定した時間帯を計10コマ用意していましたが、これを計6コマ(1年・2年・3年の英語と数学をそれぞれ一つずつ)に減らします。代わりに学年指定なし(高校生と合同)、科目指定もなしの授業を新設します。

    ③高校生の授業は、中学生と合同化した上で、時間帯を4コマ増設します。

    改革に伴って、楽習堂ホームページの「指導形態」「時間割」「使用教材」「ここにも注目」「入塾約款」のページを更新しました。

    この改革の意義として、
    〇時間帯が選びやすくなる。
    〇振替がしやすくなる。
    というものがあります。特に振替の実施時間の確保は現時点で僕が既に直面している問題なのでして、それに対応する必要に迫られたことが、今回の改革を思い至った最初の理由でした。

    中学生に関しては、「科目・学年指定あり」の授業と「科目・学年指定なし」の2種類の授業ができることになるので、どちらが良いのか判断に悩まれる方もおられると思います。

    その点については、次回の記事でお話しします。

    今週土曜日は20分早く営業終了します

    楽習堂をご贔屓頂き、ありがとうございます。

    当塾は普段、土曜日は18時まで開けているのですが、
    今週の土曜日(8月10日)は、誠に勝手ながら、私の用事のために20分早い17時40分に営業を終了させていただきます。

    ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

    平日の授業時間を20分遅らせます

    これまで、平日の通常授業の時間は、3限が17:10~18:10、4限が18:20~19:50、5限が20:00~21:30と定めてきました。しかし7月以降、全体を20分遅らせて、3限が17:30~18:30、4限が18:40~20:10、5限が20:20~21:50に改めます。

    改める理由は、学校で部活動をしている生徒への対策です。既に数名の生徒に通って頂いているのですが、特に4限の授業を選択している中学生に、部活動を理由に遅刻する、もしくは遅刻する可能性があると申告する生徒が複数いました。それならばいっそ当塾の時間の方を遅らせた方が良いと考えるに至りました。

    現在通塾されている全ての保護者の方の同意を得たため、7月よりこの時間変更を実施します。

    但し、平日の営業時間は16時30分~22時で変化ありません。また、夏期講習の時間帯及び土曜日の授業時間も変化ありません。

    ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

    無料体験授業の参加手続きについて

    おかげさまで、無料体験授業への問い合わせを数件頂いております。誠にありがとうございます。

    ただ、僕がまだ慣れていないせいもあって、体験への手続きがおわかりにならないこともあるらしく、ご迷惑をおかけしております。ここで改めて、無料体験授業への参加手続きについてまとめておきます。

    基本的には、生徒の方が体験を希望される授業の時間帯に来て下さい。最初の授業の際に、無料体験授業申込用紙にご記入頂きますが、この記入に関しては生徒の方に記入頂くだけで十分なので、保護者の方が同伴されるかどうかは任意にご判断下さい。

    保護者の方への入塾案内は、基本的には何回か無料体験授業を行った後に行った上で、こちらから改めてご案内させて頂きます。(まずは生徒の方に無料体験授業を受けさせて、お気に召さない場合は入塾案内はなし、という選択も可能です)

    もっとも、入塾案内を先に希望される場合はそのように対応しますので、その旨をおっしゃって下さい。特に月の中旬以降に体験授業に参加される場合は、早めの入塾案内をお願いすると思います。

    更に、ホームページに新たに、無料体験授業申込用紙をダウンロードできるようにしましたので、予めこちらを印刷して、必要事項をご持参頂けると多少の手間が省けます。PDFファイルで、読み込むためにはAdobe Acrobat Reader DC(無料)が必要になります。
    (※申込用紙自体はこちらにも用意してあるので、ホームページでのダウンロードは無料体験授業に参加するための必須条件ではありません)

    また、無料体験授業の持ち物についてですが、全ての授業で筆記用具をお持ちください。また、小学算数では該当科目の教科書、中学生の授業では教科書と学校のワーク(副教材)、高校生の授業では持ち込みを希望する教材を持って来て下さい。

    以上のことをまとめて、ホームページの無料体験授業のページの内容を刷新しましたので、ご参照下さい。

    また、無料体験授業申込用紙のダウンロードは、無料体験授業のページの他に、夏期講習ページでもできるようにしました。これはどうしてかということをご説明します。

    当塾のホームページにお越し下さった方はご存知かと思いますが、当塾では今夏、中学生を対象に『夏期講習1科目でも取ったら、7月・8月の通常授業無料キャンペーン』を実施中です。この無料キャンペーンは無料体験授業の拡張版であるため、このキャンペーンにご参加頂く場合、形の上では無料体験授業に申し込んで頂く必要があるのです。従って、キャンペーンに参加される場合は、夏期講習申込用紙と無料体験授業申込用紙の2種類にご記入頂く必要があります。そこで、講習用の用紙と体験用の用紙を共にダウンロードできるようにしました。

    なお、夏期講習ページでもご案内している通り、夏期講習申込用紙のダウンロードも必須条件ではなく、こちらから送付させて頂くことも可能です。申込用紙の送付を希望される方は、電話やメールなどで当塾にお申し付け下さい。

    その他、ご不明な点がございましたら、遠慮なくお問い合わせ下さい。お問い合わせ先はこちらです

    よろしくお願いします。


    [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]