忍者ブログ
01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 管理画面
    プロフィール
    HN:
    三浦 真司
    Webサイト:
    性別:
    男性
    職業:
    楽習堂塾長
    自己紹介:
    岐阜県羽島郡笠松町の学習塾の経営者です。
    【出身高校】
    岐阜県立岐阜高等学校
    【出身大学】
    慶應義塾大学経済学部
    P R

    謹賀新年

    新年あけましておめでとうございます。

    昨年度は、落胆の一年でした。
    新規入塾者は少なく、助手講師に途中で逃げられたりして、苦い思いばかりが残りました。

    当塾の存続を賭けた今年、果たして何をすべきなのか、何ができるのか、よく考えながら行動したいと思います。

    本年も、よろしくお願いいたします。

    PR

    謹賀新年

    新年あけましておめでとうございます。
    本年の楽習堂は、本日から営業開始となります。

    学習塾に課せられた最大の使命は生徒の成績向上ですが、成績向上に成功した生徒もいた一方で、なかなか成績が向上させられない生徒もいました。申し訳なく思っております。成績向上という使命を果たすために、自分はなにをすべきなのか、本年も試案を続けていきたいと思っております。

    開校初年度であった去年は、試行錯誤を繰り返した一年でした。2020年度は、試行錯誤の結果を踏まえて、新たな展開を試みていきます。来年度の具体的な改革内容については、近日中に公表いたします。

    取りあえず、1月から3月までの新たなカレンダーを当塾サイトのカレンダーのページ(https://gakushudo.nobody.jp/calender.htm)にアップしましたので、ご参照ください。

    それでは、新年もよろしくお願いいたします。

    ブログを始めます

    四月に楽習堂を立ち上げはしたものの、無料体験授業にすらなかなか来てもらえず、どうすればよいかと思案する日々を送っている、楽習堂塾長の三浦真司です。

    色々と対応策を検討するのですが、授業をする前の段階で足踏みしているわけですから、授業内容を改善する段階ではなく、PRをどうしていくかという問題だと思うわけです。

    学習塾の第一のPRポイントは、どういう指導理念や指導形態で教えていくかということだと思います。その点については、当塾でも既にホームページにそれらを書き記しました。

    しかし、いくら優れた指導理念や指導形態を打ち出したところで、指導を行う講師の中身が伴わなければ、いい指導はできません。外見だけが立派でも、中身がなければ仕方がないわけです。

    楽習堂で指導を行う人間は、当面のところは僕一人です。僕は元々笠松近辺の人間ではありませんから、この地域の方々の大半は僕のことをよく知らないはずです。僕という人間のことをもっと知らないと、大切なお子さんを預ける気にはなかなかならないだろうと思うのです。大手塾であれば、そこに勤める個々の人間のことをよく知らなくても、以前から存在していた他校舎に対する信頼によってある程度カバーされるでしょう。しかし、楽習堂は僕が一から作り出した塾ですから、そういうわけにもいかない。となると、僕個人がもっと情報発信をして、信頼できる人物であるということを訴えかけていかなければいけないと思うんですね。

    信頼を得るためには、指導理念とか指導形態みたいな建前じみた言葉ばかりではなくて、もっと生の肉声に近い言葉を話す必要があるのではないかと思うのです。そういう言葉を発信する手段としてて既にツイッターを設けていますけれども、いかんせん140字しか書けませんから、十分に話をすることができません。

    そうであれば、やはりブログをやるべきだと思ったわけです。ブログを通じて僕の生の言葉を聞いて、僕がどういう人間であるかということを知ってもらう必要があるだろうと感じるのです。

    学習塾の経営者でブログをやっておられる方はしばしば見えますけど、勉強絡みの話が多い印象を受けますね。そりゃそうだと思われるかもしれませんけど、学習塾の人間が勉強の話をするのって、建前のまんま…(^^;

    もちろん、学習塾が勉強を教える場である以上、勉強の話をすることも必要でしょう。ただ、人を知るという意味では不十分ではないでしょうか?様々な関心事について知ってもらうことで、ようやく僕という人間を多少なりとも知ってもらえるのではないかと思うわけです。

    なので、勉強の話もするでしょうが、それ以外の話題も含めながら、このブログを進行させていこうと考えています。よろしくお願いします。

    今日はこんなところで。




        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]